FAQ

6.1 リスク及び機会への取組みについて教えてください

こちらも“4.1組織の理解”とともに2015年版から登場した特徴的な部分じゃな。
EMSを計画する際に、組織が置かれている状況を理解することがこの章では求められている。
この章のポイントをまとめてみたぞ。

ポイント

  • リスクと機会を決定します。
  • 「リスクと機会」を別々に決めても良いですが、裏返しの場合が多いので、別々に決定する必要はありません。
  • ここで、「リスクと機会」を決めると6.1.4取組みの計画策定を作成する必要が出てきます。
  • リスク及び機会は、環境に関連するものに限定されません。環境側面、順守義務、外部・内部の課題、ニーズ及び期待(要求事項)に関連したものになります。

作るべき記録・文書

  • 記録を作る必要はありませんが、「リスクと機会」の一覧表があると良いでしょう。

おすすめ

  • 特に4.1の「外部課題」と「内部課題」の内容を踏まえて「リスクと機会」を作ります。
  • リスクには、自然災害なども入れても良いです。

課題の例

外部・内部課題 リスクと機会
〈外1〉労働単価が増えている。 〈外1内1〉
人口減少に伴い労働者確保が難しいため、ロボットの導入を検討すると業績が上げられる。
〈外2〉仕入れが高騰している。 〈外2〉
より安い材料に変更すると競争力が高まる。
〈外3〉廃棄物の出し先が不足している。 〈内2〉
品質管理体制を構築すると不良が減る。
〈内1〉職人が不足している。 〈外3〉
廃棄物の出し先を確保すると適正処理とリサイクル率の向上につなげることが出来る。
〈内2〉品質を高めて不良を減らす必要がある。

4.1組織の理解についてはこちらで解説しているぞ!
https://ea21.14001.jp/faq/faq-353/